今月の土曜日からはじまった、「わくわく!あそびば」。
中野区で唯一のプレーパーク「草っパラダイス」を行っている上高田台公園での開催だったおかげで、初日は100名近く、2回目も50名以上の来場と嬉しいかぎりです。
毎回、プレーパークに集まる大人も子ども本当に楽しそうで、平和を絵にかいたような空間が広まります。
安心とは危険を取り除くことだけではないんだとプレーパークでは実感し、子どもたち自ら遊ぶ姿から無限に広がる平和なパワーが生まれている気がします。
毎回、びっくりさせられます。
「子どもは色々できない」と思い込んでしまっていることを悔い改めさせられます。

工具や弓矢はちょっと危ないけど、すごい集中力!
「自分で決めて、自分で思考し、自分で動く」
この経験は子どもにとっても達成感と、自信につながっていくのではないでしょうか?大人はつい、良かれと思って、ささやかでもアドバイスしがちです。プレーリーダーたちもそれはついやっちゃいます・・・難しいですね。
出来ることだけが正しくなく、その過程にも様々な経験があることを子どもたちの方が知っているのかもしれません。
「子どもたちが自ら育ちたい気持ち(やってみた)を奪わない」
そして、「大人も子どもうねうね悩んで育つ」安心して遊べる場をプレーパークという形でつくっていきたいですね。

工具や弓矢はちょっと危ないけど、すごい集中力!
小枝をひろってゴッズアイづくり。上手く巻けなくても色どりは自分で決めてます。
べ―ごま出来る人、募集中です!!
出張プレーパーク「わくわく!あそびば」は、探求あそび場づくりの輪が「中野区放課後子ども教室推進事業」の委託事業として活動しています。
もともと、中野区唯一のプレーパーク「草っパラダイス」のお手伝いをしていたメンバーが立ち上げたので、上高田台公園での開催はどっちがやっているかわかりにくくすみません。
出張プレーパーク「わくわく!あそびば」は、4月のみ毎週上高田台公園、5月からは中野区の公園4か所で開催予定です。詳しくは改めてアップしますね。
「草っパラダイス」のプレーパーク日程は下記のブログでご確認ください(上高田台公園で月1回、土曜日に開催)。
探求あそび場づくりの輪とは?
「子どもたちがのびのび豊かに遊ぶ声が聞こえる地域をめざして」
子どもたちの「やってみたい!」という挑戦や、失敗、わくわく、ドキドキを大切にした、子どもたちが主役の遊び場づくりを実現するために、 中野区にプレーパークを広める活動を行っています。
子どもたちが自由に自分で遊ぶ姿を見守り、プレーパークの楽しさを一緒に感じてみませんか?
0 コメント